「趣味」・・・オーディオ つづき
先回のつづき
ブログにオーディオのことを書いたのをきっかけに、久しぶりに改めてオーディオに目を向け ることになった。
USBオーディオ
接続
PCに製作したUSB DACをUSB接続する。
USB DACの出力をRCAケーブルでオーディオアンプにつなぐ。
オーディオアンプにスピーカーをつなぐ。
聴く
CravingExplorerなどで曲を検索・選択して聴く。
音質はCDの3~8倍の良さという触れ込みだ。
実際、聴いてみると各楽器がはっきり聞き分けれる、どこで何が鳴っているか明瞭 だ。金管楽器の金属音、弦楽器の弦の震えなど確かにすばらしい。スピーカーは フロントの左右だけなのに拡がりがあり音の真ん中にいるようで、臨場感がある。
メーカー製の製品を買うとすると万以上するが、キット基板だけでも安価に楽しめ る。
先回アンプの特性 周波数特性/歪率 などをオシロや発振器がなくてもパソコンで測定でき そうと書いたが、netで調べるとWavegene、WaveSpectraなどのフリーソフトで測定できること が分かった。試してみたが結構難しい。簡単には思ったものが出てこない。出来てしまえば なんだということになりそうだが、現時点ではハードルが高い。しばらく格闘してみる。
0 件のコメント:
コメントを投稿